商品のご案内
トップページ > 商品のご案内 > 投資信託

投資信託





投資信託とは

投資信託とは、複数の投資家から集めたお金を一つにまとめ、その資金を運用の専門家が株式や債券などに投資し、運用成果を投資家に還元することを目的とした金融商品です。
「集めた資金をどのような対象に投資するか」は、約款の運用方針に基づき運用の専門家が行います。
運用成果(マイナスのこともあります)については、投資家それぞれの投資額に応じて分配されます。
また、運用成績は市場環境等によって変動します。運用によって生じた損益は全て投資家それぞれの投資額に応じて投資家に帰属します。従って元本が保証されている金融商品ではありません。



投資信託運営のしくみ

投資家から集められた資金は販売、運用、保管・管理とそれぞれの専門家が役割分担し、厳正で効率的な運営を行っています。

証券会社など(販売)投資信託の購入や換金および分配金・償還金の支払いなどは、各販売会社などを通じて行われます。
投資信託会社(運用)
信託銀行との信託契約により受益証券を発行すると同時に募集も行い、信託財産の運用の指図を行います。
信託銀行(保管・管理)
投資家から集めた資金は、投資信託会社と信託契約を結んだ信託銀行が信託財産として他の資金と区別して保管・管理し、信託財産の安全が図られるようになっています。


投資信託運営のしくみ

toushin01toushin02





投資信託の特徴

少額から手軽に個人で株式や債券などに投資するにはある程度まとまった資金が必要になりますが、投資信託であれば、1万円程度から手軽に投資を始めることができます。
専門家が運用
個人で投資に必要な知識や技術を身につけるのはむずかしいものです。投資信託は株式や債券の投資に必要な知識がなくても、資産運用の専門家が投資家に代わって運用します。
分散投資でリスクを軽減
投資の基本は、資産をいくつかの商品に分けてリスクを分散させることです。投資信託はこのような分散投資の考え方から生まれた金融商品で、複数の商品や銘柄に分散投資を行いリスクの軽減を図ります。


分散投資のイメージ
toushiimg01
toushiimg03toushiimg02




 

投資信託の種類

投資信託は様々な金融商品を組み合わせて運用するため、その種類も多様ですが、大きくは2つに分けられます。1つは株式を組み入れ運用する株式投資信託。もう1つは株式を一切組み入れない公社債投資信託です。また、いつでも購入できる追加型(オープン型)と購入時期が限定されている単位型(ユニット型)という分け方や投資対象、投資地域あるいは運用方法等による分け方もあります。

 投資信託





投資信託の選択、購入のポイント

数ある投資信託の中からご自身に合ったものを選択するには、資金の性格別に選ぶことが大事です。
投資対象や資金の性格別には以下の3つに大きく分かれます。

安定型主にわが国の公社債を投資対象とし、安定した利回りを目標として運用するタイプです。
バランス型
株式と公社債を投資対象とし、値上がり益と安定性の両立を図ろうとするタイプです。リスクはある程度抑えて、値上がり益も狙いたい性格の資金運用にご利用できます。
積極型
投資対象として株式だけでなく、信用度は低いが利回りが高い債券など、リスクは大きいが高収益が期待できるものを組入れるタイプです。したがって、現在使う予定がなく、じっくり時間をかけて運用したい資金に向いています。
それぞれの投資信託商品がどのような性格や特徴を備えているか、それを知るためのチェックポイントには、主に以下のようなものがあります。
  1. 運用の対象は何か
  2. 購入時、換金時の手数料などのコストはどうなっているか、 あるいは換金に制限があるか
  3. 収益はどのように分配されるか
  4. 期待される収益性(リスクとリターン)はどうなっているか
このような点をチェックするには販売している証券会社や投信会社から目論見書(交付目論見書)を取り寄せて、加えて当社などの証券会社に問い合わせて、ファンドの性格や特徴を正しく理解した上で、ご自身のライフプラン(貯蓄・ 投資目的)に合ったものを選択することが大切です。






累積投資(投資信託)について

投資信託を保有していると、決算期ごとに保有者に対して収益の分配がされます。その分配金から税金を控除した額を、当該ファンドに自動再投資する仕組みを「累積投資」といいます。
直接分配金を受け取ることはできませんが、再投資分の買付けは無手数料で行うことができます。

                         

ページトップ